純潔を表すホワイトと爽やかなグリーンの組み合わせはウェディングで一番人気のあるカラー。
誰からも愛されるこの配色は季節を問わず人気のスタイルです。
花材は高級感のある白バラと幾重にも重なったフリル状の花びらがゴージャスなトルコキキョウ(リシアンサス)をメインに、ひらひらと舞う蝶のような形の蘭デンファレ、ライムグリーンのあじさいなどを合わせました。
ゲストテーブル装花。
透明なガラス花器に花束状のアレンジをあしらったデザイン。
ガラスの器には水とイミテーションのクラッシュアイス(氷)を入れて、涼しげでみずみずしい印象に。
またアクセントとしてコロンとした形がかわいいミニ青リンゴを飾りました。
高砂のメインテーブル装花。
あまり大きくないテーブルや、丸型のテーブルにオススメのコンパクトタイプのアレンジです。
中央を低くサイドを高くしたデザインは、ゲストの方から新郎新婦様の顔もよく見え、かつお花がお二人を囲むように見えるのでお写真を撮った時も綺麗です。
アクセントにキャンドルを加えるとより華やかに。
水の中でゆらゆら揺れる光がロマンチックなパーティーを演出します。
水の中に浮かべるフローティングキャンドルですと、ゲストの方も直接触れることがないので安全です。...
Read More
〜野の花とかすみ草のガーデン風ウェディング〜
豊洲にあるCAFE HAUS(カフェハウス)さんへお届けしたブーケと会場装花。
カフェハウスさんは大きな窓から自然光がたっぷり入り、外の青々としたグリーンが見えるとても気持ちのいい空間です。
そんな自然を感じる空間に合わせて、かすみ草やマトリカリアなど小花とグリーンをたっぷり使ったナチュラルな会場装花に仕上げました。[ 豊洲 CAFE HAUS様 ]
こちらの会場はロフトや倉庫のように天井が高く開放感があるカジュアルな空間。
今回はその天井の高さを生かして、海外のおしゃれウェディング写真等で見かけるような、天井から花束を垂らすディスプレイを行いました。
上からお花やグリーンを吊るす装花は、天井の高い会場ですと空間のアクセントにもなってとても効果的です。
完成された空間であるホテルやゲストハウスと違って、こういった展示会や結婚式用のレンタルスペースも兼ねた会場は、天井も含めておふたりのご希望に合わせて自由に装飾できるのも魅力の一つです。
天井の花束はグラスペディアや千日紅など水につけていなくても長持ちするお花や、そのままドライフラワーにできるお花やグリーンを使って作っています。
またスモーキーなテイストも少し入れたかったので、少しだけドライフラワーなどもプラス。
ユーカリやローズマリー、ラベンダーなどのハーブやクリスマスリースにも使われる針葉樹も使っているので、森林浴のような癒やされる香りも魅力です。
こちらの花束はパーティー終了後にゲストの方へのプレゼントとして差し上げました。...
Read More
ジューシーシトラス〜レモンとオレンジの爽やかウェディング〜
太陽の光をたっぷり浴びたレモンやオレンジを思わせる色合いの会場装花。
黄色やオレンジのビタミンカラーはお二人やゲストの方を楽しく明るい気持ちにさせてくれるはず。
アレンジにミントなどのハーブを加えたり、野菜のような葉を巻いた器で、更にフレッシュな印象に。 アクセントとして最後にレモンを散らせば完璧!
フルーツを使ったアレンジは他の方とは違う会場装花をご希望の方にもおすすめです。
[左上]メインテーブルアレンジ
[右上]新郎新婦様のシャンパングラスにはお花と実もの、リボンで作ったグラスコサージュでデコレーション。
乾杯のシーンはお写真にも残るので、こんな風にコサージュで飾るのも素敵です。
ゲストテーブルアレンジの器には野菜のような葉っぱを巻いてデコレーション。
ラフィアをぎゅっと巻いてナチュラルに仕上げました。
[左上] 受付には二段重ねのアレンジを。
レモンなどの果実は手軽にフレッシュなイメージをプラスできる上、リーズナブルにボリュームも出せるのでオススメです。
[右上] 招待状もレモンをあしらったデザインに。こんな風に何か一つテーマを決めて、それにそって会場装花やペーパーアイテムを選ぶと統一感が出て、よりお二人らしい世界を表現できます。
たくさんの選択肢の中で迷った時にもテーマに立ち戻るとスムーズに決めることができます
。[左上]キャンドルアレンジ
[右上]ご両親贈呈用花束...
Read More
[vc_row row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" text_align="left" box_shadow_on_row="no"][vc_column][vc_column_text]
Noble Lilac
[/vc_column_text][vc_column_text]紫をメインカラーにした気品ある会場装花。
赤紫の丸いバラとフリルが美しいリシアンサス(トルコキキョウ)、ほんのり香るライラック等、様々なパープルを合わせてまるで水彩画のような色合いに。
またグリーン〜ブルー〜パープルのグラデーションが美しい秋色アジサイやユーカリなどのシルバーグリーンも合わせることで、全体を優しく大人っぽくまとめています。
紫はきつい色というイメージもありますが、淡い色でまとめているため上品で洗練されたイメージになりました。[/vc_column_text][vc_column_text]メインテーブル装花。中央に華やかな大きめのアレンジを、サイドには少し背が高く小ぶりのアレンジを飾りました。
コンパクトなデザインなので、レストランウェディングなどに多い小さめの丸テーブルにもおすすめです。
花びらの重なりが美しい丸い形のバラと、薄紙のようなふんわりとした花びらのトルコギキョウ。
様々な色みの紫を重ねることで、紫だけでも単調にならずにメリハリのあるアレンジに。
また小さな花の集まりが可憐な印象の春の花、ライラックもウェディングでは人気の花材です。
手前には一輪挿しやキャンドルを置いてアレンジの間をつなぎ、より華やかな印象をプラス。[/vc_column_text][vc_column_text]ゲストテーブル装花にはスクエアなガラス花器を使用し、モダンでスタイリッシュな印象に。
下にはミラープレートを敷くことで、花や光が映り込んでより華やかに見せることが可能です。
右側の写真はグリーンからパープルへのグラデーションが美しいあじさい1種類だけを使ったアレンジ。
こんなニュアンスカラーのあじさいを使ったブーケや会場装花も最近人気です。[/vc_column_text][vc_column_text]パープルやベージュピンクのバラを使った珍しいクラッチバッグ型のブーケ。他の方とは一味違うブーケをご希望の花嫁様に最近人気です。
スクエアなフォルムはおしゃれで大人っぽい雰囲気に。お色直しにもおすすめです。
生花やプリザーブドフラワーで作ることも可能ですが、こちらは扱いやすい造花製(シルクフラワー/アーティフィシャルフラワー)。
軽くて丈夫魅力です。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...
Read More